マルチプレイ設定メニューここでマルチプレイに関する様々な設定を行う。Launchボタン...これを押すとMplayerへの接続を行なう。 Player Name...自分の名前 Connect Speed...該当するスピードを選択する。デフォルトだと右図のようにT1/LANになってるので注意。 Preview...マップの研究にはこれを使う。これで武器やアイテムの位置を予め確認しておこう。 Character...下図参照。 Base Color...色の変更も出来るのでお好きな色をどうぞ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(宮本ヒロ) |
(海老原ミキコ) |
(スーパーフライ・ジョンソン) |
この物語の主人公で大刀を使うことの出来る唯一の男。聡明で忍耐強く物理学にも長け、日本の歴史や戦争についても詳しい。本当の意味での戦士だ。 | 殺害された科学者、海老原博士の娘。 | 三島天皇(?)の要塞に囚われていた囚人。最初のエピソードで助けてあげることにより、仲間となる。 |
サウンド設定メニューサウンドに関しては効果音と音楽のボリュームの設定しかない。 |
![]() |
ビデオ設定メニューDriver...ビデオカードのドライバを選択。右図ではOpenGL DefaultにしてRiva TNTでやった場合。VoodooやVoodoo2だとOpenGL 3Dfxを選択すれば良い。Resolution...解像度の選択。 ScreenSize...スクリーンサイズの選択。 Brightness...明るさの設定。 Texture Quality...テクスチャクオリティの選択。 |
![]() |
マウス設定メニューマウスへのキーの割り当てと各種設定。Button1-3...マウスへのキーの割り当て。 Reverse Y-Axis...これをチェックするとマウスを上に動かすと下を向くようになる。要はマウスの上下移動の入れ替え。デフォルトはOFF。 Mouse Look...マウスの上下左右の動きに対して自分の視点も動くようにするかどうかのチェック。デフォルトはON。OFFにするとマウスの前後で前後移動になる。 Look Strafe...いじったことがないので分からんです(^^; Sensitivity X...マウスの横感度。 Sensitivity Y...マウスの縦感度。 |
![]() |
キーボード設定メニューキーボードのキーの割り当ての設定。キーボードでの振向き速度の設定はないようだ。前後左右の移動はアメリカで多いwsad方式を採用せずに日本人好みのedsf方式をデフォルトとして採用している。 |
![]() |
オプションメニューその他の設定がここだ。Always Run...常に走る。デフォルトではON。対戦では普通ONですな。 Look Spring...いじったことないので分かりません。デフォルトはOFF。 Look Strafe...これマウスの設定でも出てきたなぁ。デフォルトはOFF。 Auto Targeting...QuakeでいうところのAuto Aimingと同じかな。ONになっていると思わぬところに飛んでいくことがあるため、対戦巧者は切っている人が多いみたい。 Weapon Visible...武器の表示の有り無し。スクリーンショットを撮る時はOFFにするといいよ。これと合わせてCrosshairも0にしてると更に良い。 Crosshair...下図参照。 Status Bar Visibility...ステータスバーの透け具合の設定。設定は上に出ている緑色の顔を見ながらやりましょう。しかし、ビジビリティって言いにくい言葉だよね(笑) センシティビティも言いにくいけど(^^; |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
このDaikatanaには全部で4つのCrosshairが用意されている。左上から右へ1,2,3,4となっている。Crosshair 0で照準なしになるのでスクリーンショットを撮る時など便利だ。 |